サービス付き高齢者向け住宅とは!?

高齢化が急速に進む中で、高齢の単身者や夫婦のみの世帯が増加しており、介護・医療と連携して高齢者を支援するサービスを提供する住宅を確保することが極めて重要である一方、サービス付きの住宅の供給は、欧米各国に比べて立ち後れているのが現状です。

 このため、高齢者の居住の安定を確保することを目的として、バリアフリー構造等を有し、介護・医療と連携し高齢者を支援するサービスを提供する「サービス付き高齢者向け住宅」の都道府県知事への登録制度を国土交通省・厚生労働省の共管制度として創設されました。

(サービス付き高齢者向け住宅の登録制度の概要)
 ◆登録制度の概要◆
 ●登録基準
 住宅 床面積(原則25岼幣紂法∧惱蝓洗面設備等の設置、バリアフリー

 サービス サービスを提供すること(少なくとも安否確認・生活相談サービスを提供)

 契   約 高齢者の居住の安定が図られた契約であること
       前払家賃等の返還ルール及び保全措置が講じられていること

 ●事業者の義務

 ・入居契約に係る措置(提供するサービス等の登録事項の情報開示、入居者に対する契約前の説明)

 ・誇大広告の禁止

 ●指導監督

 ・住宅管理やサービスに関する行政の指導監督(報告徴収・立入検査・指示等) 

国土交通省HPから転載 URL:http://www.mlit.go.jp/