「自宅用宅配BOX」を・・

最近、自宅用の 『宅配BOX』を買おうかと思案中です・・・

以前、住んでいたマンションには「宅配BOX」が完備されていました。 

そこまで新しいマンションではなかったのですが(築20年ぐらい??) 、セキュリティ機能が備わっている「カード型」の「宅配BOX」が設置されていました。(荷物の大きさに応じて、「小型・中型・大型」とそれぞれ数個づつBOXがありました。)

「宅配BOXカード」が入居者ごとに付与されており、宅配業者は部屋を指定してからBOXに荷物を預ける流れになっています。

(一度預けてしまうと、そのカードじゃないと開けれないんです。)


今どの部屋の荷物を預かっているかがわかるように、部屋番号が表示されており、大変便利に利用できました。

最近は小さな宅配BOXを、「戸建住宅」の場合はポストと一緒につけたり、「マンション」の場合にはドア一体型でつけたりもします。

私の場合は、今の住まいに「宅配BOX」が無いので、再配達を時間指定したりするのが何かと面倒です。

郵便局などは融通が利かないので特に大変ですよね。


そこで、今注目されている後付け「自宅用宅配BOX」を買ったらどうだろう?? と考えてみました。

インターネットで色々調べてみると、すでに「自宅用宅配BOX」を購入した人が実際に宅配業者が置いてくれるかどうかをブログに書いてくれていました。


佐川急便、ヤマト運輸、・・・・

けっこう、この「自宅用宅配BOX」に荷物を置いていってくれるみたいです。

商品も安いのは5千円以内で買えるみたいです。

ただほとんどがビニール製なので、「宅配BOX」ごと盗難に合うかもしれないのが心配です。

それとポイントは、どれだけ収納できるか?ということなのかもしれません。

せっかく買っても、 「荷物が入りません!」 という連絡が宅配業者から入ったらまったく意味がないからです。


ただ、あまりにも大きすぎると置く場所に困りますが・・・


色々思案して商品を選択してみることにしました。